コンクリート事業

配筋探査からコア抜きによる圧縮強度試験やひび割れ目視試験を含めた新設コンクリートの

強度試験等といった受入検査や診断業務等、最新の機器を揃えさまざまニーズにお応えします。

テストハンマーによる推定強度測定試験

シュミットハンマーを用いて反発係数を測定し、さまざまな補正値を加えてコンクリートの推定強度を求める試験です。

表面を少し叩く程度の微破壊で試験を行える簡便な検査になります。

衝撃弾性波法

コンクリート中を伝わる弾性波速度と圧縮強度には正の相関関係があることを利用して、コンクリート構造物の強度を推定します。

コア抜きによる圧縮強度試験と合わせて行うことにより施工が正しく行われているのかの受入試験などに用いられています。

コア抜きによる圧縮強度試験

コンクリートコア(Φ100mm程度)をコンクリート構造物から摂取し、圧縮強度を測定します。
採取したコンクリートコアを圧縮試験機で破壊するまで圧縮し、強度を測定します。

ひび割れ深さ測定

コンクリート表面に発生したひび割れの深さを超音波(パルスエコー方式)を用いて測定します。

コンクリート厚さ測定

衝撃弾性波を利用してコンクリートの厚さを測定します。
8cmから最大1.8mまで測定することが可能です。

また、電磁レーダー法を使った測定・検査ではコンクリート厚さに加えて
豆板の検査・空洞の調査も可能です

検  査  事  例  コンクリート検査含む 事例

空隙・豆板 調査

コンクリート表面の状態が悪く、内部においても豆板(ジャンカ等)の心配があった為、

表面の打診検査に加えて、探査機を使用して空隙・豆板の調査を実施。
調査した結果、空隙や豆板の反応は無く、表面強度の測定なども合わせて行い問題の無かったことから、表面の補修のみ行うこととなりました。
コンクリート2
コンクリート1

一般的には鉄筋奥側にある豆板からの反射波は明瞭ではなく、豆板の判定は困難であったが ADSPIRE01 を用いてデジタル信号処理を行った結果、当番の箇所に青色の反応が見られた。

その奥側に豆板による乱反射が見られるが、補修した箇所では青色の反応が消えた。

火害調査1

火害調査

火災による構造体への影響を調査します。

構造体の受けた温度を推定し、強度への影響を調査します。
コンクリート部、鉄骨部、その他部材 それぞれ※評価方法が異なりそれらをまとめ、補修や解体に必要なデータを報告書にします。

※コンクリートの変色・鉄骨部の変形・煤の付着など 

火害調査2

戸建て住宅 調査

ひび割れ深さ調査

超音波や衝撃弾性波を利用し、コンクリートのひび割れ深さを推定します。

赤外線調査
表面の温度差を、赤外線サーモグラフィカメラによっ
て記録し、得られた表面温度分布を解析する事によって浮き部等を推定します。
反発度法によるコンクリート強度推定
コンクリートテストハンマーによって打撃し、その反発度から圧縮強度を求
める方法を「反発度法」という。コア採取によるコンクリート強度測定と比較して試験方法が簡便で、
構造物を破壊する事なしに測定します。
擁壁の傾斜調査
傾斜状況を定量的に確認する事を目的に、下げ振りによる傾斜調査で確認します。
無題1
無題

CONTACT お問い合わせ

どんな些細なお悩み・ご質問でもお気軽にご連絡ください。